DIYでトイレをおしゃれにリフォーム
雰囲気の良いカフェやおしゃれなお店はトイレもおしゃれですよね。
「自分の家のトイレもこんな風におしゃれだったらいいのに」と思ったことはないですか?
しかし、「でも、リフォーム業者に頼むとお金がかかるから悩むなあ…」と思い、リフォームに踏み切れないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
大丈夫です!あなたのトイレ、自分でおしゃれにできます。
そこで、今回はあなた自身でトイレをおしゃれに変える方法を書いていこうと思います。
まず、タイトルの「DIY」ですが、これは「Do It Yourself」の略で、「自身でやる」という意味です。
つまり、DIYとは専門業者ではない人が自分で何かを作ったり修繕したりすること意味するのです。
以下では自分でできるリフォームを書いていきます。
・壁紙
トイレの雰囲気を一気に変えたいなら、床や壁の模様を変えるのが一番効果的です。
なぜなら、床や壁が最も面積をとっているからです。
たとえ、設備が今のままでも床と壁が変われば全く印象は変わり、一気に新しくおしゃれになった感じが味わえます。
何の変哲もないただの白い壁と床から自分の好みの壁紙に変えて、自分だけのトイレ空間を目指しましょう!
・ステンシル
皆さんは「ステンシル」をご存知ですか?
「ステンシル」とは、絵柄を切り抜いた型紙を素材に当てて、絵具やスプレーでパッティングして壁などに模様をつけることを言います。
このステンシルはパソコンで簡単に行えます。まずパソコンでお好みの文字や模様をプリントアウトします。それをカッターで切り抜いたら出来上がりです。
次に模様のつけ方ですが、紙を壁に貼り、その周りを新聞とマスキングテープで覆ってください。
そしてその上から新聞をはみ出ないように塗装をしてください。スプレーを使う際は、壁から少し離し、少したってから軽く拭いてください。
また、匂いが充満するので換気は必ず行うように心がけてください。
・ウォールステッカー
ウォールステッカーの良い点は、簡単できれいにはがせる上に、通販などで手に入るため入手しやすいという点です。
何か自分でやりたいな、と思った際に最も手を付けやすいものだと思います。
・照明の色
照明の色を変えるだけでも印象は変わります。
今の照明の色が白っぽいならば、オレンジがかった照明に変えることでおしゃれな雰囲気に変えることもできます。
いかがでしょうか。自分で手軽にできることはたくさんあります。
是非やってみてください。