キッチンの選び方
皆さんはキッチンの選び方について考えたことはありますか?
「え、キッチンにもそんな種類があるの!?」
「キッチンそろそろ交換したいな・・・。」
このように感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回はキッチンの選び方についてお話ししていこうと思います。
新型のキッチンにはかなり種類があるんです。
まずお話しするのはオープン型のキッチンです。
これは一番ノーマルのキッチンでリビングなどを見渡すことができるためお子さんがいらっしゃる場合や、両親との会話などを楽しみながら料理をすることができます。
キッチンを見渡すことができることでお子さんの顔もすぐ観ることができます。
しかしデメリットもあります。それは匂いがどうしても部屋にこもってしまう点です。
作った料理がずっとこもってしまうのは少し抵抗があるかもしれませんね。
次にお話しするのはクローズド型のキッチンです。
これはキッチンの部屋のような構造で一部屋になっています。
したがって料理だけに集中することができます。
冷蔵庫や食材を一箇所に固めておくこともでき、料理の匂いが他の部屋に移ってしまうなんてことはありません。
一方で、やはり閉じた空間なので寂しさを感じてしまうかもしれません。
また一人で料理する場合はいいですが、大人数だと料理が大変になってくるので不備を感じてしまうかもしれません。
そして最後にお話しするのはアイランド型です。
これは日本ではあまり見かけませんが、他の国ではかなりたくさんのキッチンに用いられています。
このキッチンは家族との会話もできる上に空間全体を観ることができるのでお子さんがいる場合も安心して料理を作ることができます。
そして、キッチンが広めになっているため、大人数で料理しても大丈夫な作りになっています。
しかしながら、このアイランド型のキッチンもやはりデメリットはあります。それは、広いスペースを取ってしまうということです。
土地にあまり余裕がない場合は少し違った方法や形のキッチンの方が効率のいいキッチンにできるでしょう。
いかがでしたでしょうか?
キッチンの選び方について知ることができましたね。
どのキッチンもやはりメリットデメリットが存在します。
なるべく自分の好みに合わせたキッチン選びを行いましょう。
この記事で興味を持たれた方はぜひ違った種類のキッチンも調べてみてくださいね。
まだまだあるキッチンの種類でもっと選択肢を増やしていってください。
今日はありがとうございました。次回もお楽しみに!!