換気扇が動かなくなったら
換気扇が動かなくなる原因は本体やスイッチの故障が考えられます。
使用期間が10年を超えるようなら寿命かもしれませんが、汚れが原因で動かなくなることもあります。
換気扇を掃除するには分解しなくてはならないため、つい後回しにして汚れを溜めてしまいがちです。
汚れはモーターに負担をかけるので、ファンの能力が落ちて臭いの原因になったり換気効率が悪くなってしまいます。
油汚れが付きやすい台所の換気扇では、最悪の場合自然発火をおこすケースも報告されており、
汚れを放置すると危険です。
換気扇の種類によっては構造が複雑で完全に汚れを落とすのは難しいかもしれませんが、
無理に分解すると故障につながることもあります。
掃除は手が届く範囲だけにしておき、それ以外の範囲は業者に頼むようにしましょう。
普段から定期的にお掃除することが理想ですが、
掃除をしても不調が続くようなら動かなくなる前にメンテナンスや交換工事をおすすめします。
異音や振動、異臭も不調のサインです。
換気扇を正しく使用して安全快適に暮らしましょう。