トイレの水漏れの原因と対策
トイレの水漏れは身近に発生するトラブルであり、1度起こるとその後処理なども面倒であり、原因と対策を知っておくことで後処理などを円滑にするということができるようになります。
トイレの水漏れトラブルでよくありがちなものは、経年劣化による不具合です。
タンクと便器、便器とウォシュレット、そして、便器と床の部分など、ジョイント部分にはパッキンが使われています。
そのジョイント部分に使われるパッキンが古くなってしまい、パッキンがひび割れをしたり、便器などを固定したナットやネジが緩んだりすることで不具合が起こるようになり、そこから発生した亀裂から水漏れが発生することになります。
中でも、トイレタンクが水漏れの主な原因になっています。
たくさんの水を溜め込んでいることもあり、例えばトイレの給水管の接続部分から水漏れが起きるということもあります。
またホースから水漏れが起きることも十分に考えられます。最近では節約のためにペットボトルを沈める人が多く、そのペットボトルがタンクの機能を妨害し、結果的に水漏れの原因となるケースも出てきています。
そのため、タンクからペットボトルを取り出すということも必要です。
最近は節水機能が進化しており、ペットボトルを入れなくても大丈夫なようになっています。
水漏れが起きてしまった場合、まずは止水栓を止めることが大切です。
いわゆる元栓であり、ここさえ閉じておけばこれ以上の被害は起こりません。
その後に、水漏れの原因をチェックしていくことになります。
水漏れの原因として一番多いトイレタンクを確認し、パーツが所定の位置にあるかどうかを確かめます。
これが所定の位置になければ水を流しているわけでもないのに水が流れる音がしてしまい、いずれかから水漏れが起きていることがわかります。
ホームセンターなどで部品を購入し自分で修理することも可能です。
ただ、メーカーが定めたものを使うことが推奨されている場合にはそれに従うことが大切です。
また、自らの手で修理するというのは簡単そうに見えて、状態をさらに悪化させてしまう恐れもあります。
特にマンションなどでは水漏れをきっかけに下の階への漏水につながる恐れも出てくるため、注意が必要です。
応急処置として、水の流れを食い止めるということが、実際に水漏れになった場合には重要です。
そして、ペットボトルを入れるなど通常の使い方とは違う使い方をするのは極力避けましょう。