シンクの素材について
住まいづくりをする際に、キッチンのシンクの素材について知っておくと役に立ちます。
シンクの素材には、ステンレス製や人工大理石があります。
一般的に普及しているのは、ステンレスシンクです。
低コスト、高耐久性であるため、丈夫で長持ちします。
また手入れもしやすいため、衛生的に長い間使用をすることが出来る素材です。
さらに、柔らかさがあるため食器を落としても割れにくい点も魅力です。
扱いやすいシンクとして安心出来る素材となっています。
ステンレスシンクには、既製品のものと、特注品とがあります。
また、メーカーによって、材質等には種類があります。
特注品は、既製品と比べると、厚みのある材質が多くなります。
また、形状も指定出来るため、オリジナル感のある、使いやすいシンクが出来上がります。
しかし、既製品と比べると、その分、価格的には高くなります。
個性のあるキッチンづくりをしたい人達には、カラーバリエーションが豊富でデザイン性が高い大理石がおすすめです。
最近では、キズや汚れに強いタイプの人工大理石シンクが紹介されています。
カウンターと一体化することが出来るため、見た目が美しいキッチンが出来上がり、魅力があります。
納期がかかることや、価格の点で、ステンレスのシンクよりは高くなるため、予算を考慮に入れながら、決めることが必要なこととなります。
また、金属、ガラスの特性を併せ持つホーローのシンクもあります。
さびにくいことや、腐食に強いこと、臭い等、汚れがつきにくいことがメリットとなります。
また、独特の質感があるため、カウンターとのバランスが良くなり、おしゃれなキッチンが出来上がることが魅力となっています。
しかし、ホーローシンクの場合には、様々な衝撃に弱いため、グラスや皿などの食器が壊れやすいことがデメリットとなりますので、頭に入れておきます。
キッチンのシンクは、頻繁に替えるものではありません。
したがって、購入する際には、シンクの素材について勉強をし、長い間使用が出来るようなものを購入することが大切なこととなります。
デザイン性の優れたものも多く販売されている時代ですが、耐久性が良いものか、毎日の手入れがしやすいものか等をチェックしておくことが必要です。
取り扱いにあまり気を遣わないようなものを選ぶことがポイントとなります。
いつもシンクの素材を気にしてキッチンを使うのではなく、気兼ねなく毎日、料理をする気持ちになれるよう、流しの素材は使いやすいものを選ぶようにすると安心です。