シーリングファンは、空調効果の向上と見た目が大事
南国風のレストランなどに行くと、天井にプロペラがいくつもついているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか。
見た目がどこか真新しく、普通の家には余りついていないことから、妙に記憶に残っている人も多いのではないかと思います。
なぜ、天井にプロペラがついているのだろうと疑問に思った人も少なく無いでしょう。
天井に取り付ける扇風機のことをシーリングファンと言います。
シーリングファンには2つの役割があります。
一つは、空調効果の向上です。
シーリングファンがついているお店や建物のほとんどは天井が高かったはずです。
普通の家庭の天井の高さは2メートル40センチほどになります。
大人の男性がジャンプすれば天井に手がつくほどの高さです。
2メートル40センチほどの住宅であれば部屋の空気はそれほど循環させる必要はありません。
もちろん、夏場や冬場であれば循環させた方が室内の温度が均一になりますので、シーリングファンをつける意味はあります。
それよりも、店舗などのように、天井が高い場合は、空気がよどんでしまうことが考えられます。
特に、夏の暑い日や冬の寒い日は、せっかくエアコンや暖房器具の空気が天井の方に上がってしまうため、効果が半減してしまいます。
そこで、シーリングファンを利用することで、空気が部屋の中を循環するようになり、一定の温度を保つことが可能にまります。
それだけではありません。
電気代の節約にもなるのです。
これは、冬場の方が顕著ですが、暖かい空気はことごとく天井に向かって上昇してしまいます。
ですが、シーリングファンを使うことで、暖かい空気が人間がいる低い場所までまわってくるようになります。
そうすれば、わざわざ暖房の温度を上げる必要はなく、電気代の節約になるのです。
もう一つの役割は、見た目の問題です。
シーリングファンはもともと空気が循環しやすい日本家屋にはつける必要はなかったので珍しいと感じる人も多いのです。
天井にいくつものプロペラが回っているのはインパクトが強いです。
シーリングファンを取り付ける場合には、どれくらいの費用がかかるでしょうか。
安い物では1つ3万円ぐらいで購入することができます。
高い物になると1つ20万円を超える物もあります。
部屋の大きさによってプロペラの数は変わってきますが、10畳程度であれば1つで十分です。
20畳ぐらいあるリビングであれば、シーリングファンを2つぐらいはつける必要があるでしょう。