浴室に発生する赤カビの正体とは?
皆さんはお風呂に発生する赤カビをご存知でしょうか?
そうです、あのピンクのヌルヌルしたような奴です。
その正体が赤カビです。
毎日お風呂を掃除しているつもりでも、シャンプーやリンスの容器の下の部分やちょっとした隙間はどうしても手入れの行き届かない場所。
このような水が溜まりやすく、湿気の多い部分には、赤カビが発生しやすいのです。
せっかく気持ちよくお風呂に入りたいのに、このヌメヌメを発見してしまうと、一気にテンションが下がってしまいますよね?
今回はそんな方のために、赤カビのお掃除方法と、発生を未然に防ぐ対処法についてご紹介致します。
お風呂のヌメヌメはお風呂用の洗剤などでゴシゴシこすると簡単に落ちてしまいます。
しかし、このヌメヌメ、実は毎回同じ場所に発生しています。
そうです。
実は掃除したつもりでも、赤カビの元になる部分はまだ生きています。
この元になる部分まで完全に殺し切らないと、またすぐにあのヌメヌメが発生してしまいます。
赤カビを根絶するには元をなくしてしまうことが大切です。
では、この赤カビの元はどうすれば除去できるのでしょうか?
まずは、赤カビの弱点である、塩素系の洗剤を準備してください。
この漂白系の洗剤を赤カビが発生している場所に撒き、一定時間放っておくと、赤カビを根本から死滅させることができます。
しかし、この漂白系洗剤の臭いが苦手で、できれば使いたくないという方もいらっしゃると思います。
実は、赤カビに有効な対処法は他にもいくつか存在します。
例えば、殺菌消毒用のエタノール。
これもスプレーにして赤カビ発生ポイントに吹きかけると、赤カビの元を死滅させることができます。
また、重曹を入れた沸騰水、これを用いるのも効果的です。
重曹沸騰水は、沸騰したお湯に少量の重曹を加えるだけで作ることができるので大変便利です。
一度試してみてはいかがでしょうか?
これだけ手間をかけて掃除をしても、赤カビが発生しやすいポイントには、またすぐにあのヌメヌメが出てきてしまいます。
でも、安心してください。
赤カビが発生しにくい環境作りをすれば、未然に防ぐことができます。
赤カビは、湿っていて生温かい場所に発生しやすいです。
入浴後は必ず換気扇を回すようにして、空気の入れ替えと浴室の乾燥を徹底しましょう。
夜の入浴後、換気扇を回し始めて、次の日の朝くらいまでは回しておくのが理想的です。
また、入浴後は一度、壁や床をシャワーで洗い流しましょう。
ここでポイントとなるのが、お湯ではなく、水で流すことです。
赤カビは少し温かい場所を好むので、洗い流すのに使うのは冷水、が効果的です。
赤カビの原因をしっかり根絶し、快適に入浴を楽しみましょう。